Peko's Gun Box | |
The difference between men and boys is the price of their toys. (by Ichiro Nagata) |
Front page | Gun box | Goods | Movie | Others | Links | Contact |
アメリカの雑誌からひろったちょっと気になる話や知らなかった話! | |
BO-MAR SIGHT |
BO-MAR サイトがなくなってしまう?! | |
ボーマー・サイトと言えば昔からカスタム・ガンのサイトとして定番のアジャスタブル・サイトでした。 それがもうなくなってしまうそうなんです。 BO-MAR TOOL AND MANUFACTURING COMPANY は1950年代にミシガン州のデトロイトで創立されました。 社名はオーナー夫妻の名前の BOB & MARY KORZENIEWSKI からBO-MAR とつけられました。1960年代にテキサスに移ってからずっと今まで続いた会社だったのですが、オーナーのBOB氏が2006年に亡くなって、その後を長男のNORBERT氏が社長として会社を継いだのですけど、翌年の2007年8月に不幸なことに交通事故に遭い他界してしまったのです。 BO-MAR は8人の子供さんたちや奥さんが協力してやってきた50年余り続いた会社でしたが、その歴史に幕を閉じました。 アメリカン・ドリームを本当に実現した良い例だったとのことです。 | |
BO-MAR といえば1911カスタムの定番ですね! |
角が落としてありますが落としてないタイプもあります。 |
今ではBO-MAR タイプのサイトは各社で作られていますが、いざ無くなるとなると1番知名度の高かったBO-MAR サイト、何かさびしい感じがしますね。 | |
初めてカスタムしたのはBO-MAR サイト! | |
ガバ好きの私には、カスタム・ガバにはやはりBO-MAR サイト!という感じでした。(笑) アメリカに来てからはじめて買った最初のガンはもちろん COLT 1911A1のシリーズ80ステンレス・モデルでした。 そしてそれに自分で本物のBO-MAR サイトを一生懸命リヤ・サイトまわりを削って付けた思い出があります。(20年ぐらい前?) それまではカスタム・モデルガンのBO-MAR サイトしか知らなかったのですが、本物のBO-MAR サイトはそのままスライドに載せるわけではなく、スライド本体にエレベーション用のアジャスト・スクリューの穴を開けてネジを切らなければならないのです。 サイト自体はクサビ状の溝に横から滑り込ませてヘクス(六角)スクリューでスライドにかませます。 そしてちょうどアジャスト・スクリューの所に穴をあけ、スクリューと同じピッチでタップでネジを切ります。 もちろんインチ規格のスタンダード・スレッドですので、タップを買いに行ったのですけど見つからなくて結構探した思い出があります。 | |
自分で載せたBO-MAR サイト! |
このころのBO-MAR はRの文字が無いです! |
今では最初からBO-MAR サイトを載せられるように削ってあるスライドなどが、各社から出ているので簡単にカスタム・ガンが作れるのですが、昔は何も無いところから始めた訳でガン・スミスの腕の見せ所だったわけです。 カスタム・ガンもちゃんと押さえるところは押さえないと見かけ倒しのカスタム・ガンもたくさんありますので、それが出来るガン・スミスに頼まないとダメですね! | |
スクリューのストッパーはピンを刺してあるだけ! |
ダブル・スプリングの横には六角のロック・スクリュー! |
加工済みのスライド! 少しきつめなので要調整! |
サイトの裏側はこんな感じ! |
私にとってのBO-MAR サイトは一番最初に実銃で手をつけたカスタムしたところで深い思い入れがあったのでした。 BO_MAR
は皆さん良くご存知だとは思いますが、裏側までは紹介してるのを見たことが無かったので紹介してみました!(笑) 今でもまだ手に入りますがそのうち絶版になってしまうのでしょうか? 4/17/2009 |
|
Gun Board に書き込む メールを送る Magazine トップに戻る |
Peko's Gun Box | |
The difference between men and boys is the price of their toys. (by Ichiro Nagata) |
Front page | Gun box | Goods | Movie | Others | Links | Contact |
(C) 2006-2009 Peko's Gun Box All Rights Reserved |