Peko's Gun Box | |
The difference between men and boys is the price of their toys. (by Ichiro Nagata) |
Front page | Gun box | Goods | Movie | Others | Links | Contact |
アメリカの雑誌からひろったちょっと気になる話や知らなかった話! | |
ブローニングM1910と世界大戦! |
サラエボ事件 | |
学生のころは世界史などぜんぜん頭に入らず成績もあまりよくなかったですが近代史は少し興味があったので今回の記事もちょっと気になってレポートしてみました。 | |
今からちょうど100年前の1914年6月28日、オーストリア=ハンガリー帝国が併合していたボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボへ視察に来ていたオーストリア=ハンガリー帝国の国王継承者 フランツ・フェルディナント夫妻が暗殺された事件が起こりました。 これがサラエボ事件と言われるものです。 | |
当時ボスニアに多く住むセルビア人は隣国のセルビアとの統合を望んでいたので併合に反発する共産主義系の若者はテロを起こして帝国主義戦争で革命を起こすことを目的に7名の若い暗殺者が事を起こしたのです。 | |
![]() フェルディナンド夫妻 |
|
二発の銃弾が世界大戦に! | |
サラエボの市庁舎へ向かっていたフェルディナント夫妻一行はその途中で一味の一人にその車に向かって爆弾を投げつけられたのですが、爆発するタイミングが遅く後続車のところで爆発し12人もの死傷者を出したものの夫妻の車は難を逃れて市庁舎にたどり着きました。 | |
![]() 市庁舎に着いたばかりのフェルディナント夫妻 |
|
夫妻は怪我を負った人たちを見舞おうと病院へ向かいました。 運転手が途中で道を間違えUターンをしようとした所にちょうど居合わせた7人の暗殺者の一人、ガヴリロ・プリンツィフが婦人に向けて1発、その次にフェルディナントに向けてガンを発射しました。 婦人は妊娠していたおなかを、フェルディナントは首を打たれて病院に運ばれましたが、どちらも死亡。 プリンツィフはその場で自殺しようとしましたが取り押さえられて捕まっています。 新聞の報道で暗殺にはブローニングの拳銃が使われたと報じられたので当時の新聞に暗殺場面のイラストが掲載された際、ブローニングM1900が描かれているものが多いのですが実際は最新のM1910が使用されました。 | |
暗殺の様子を描いた当時のイラスト。 ガンはM1900っぽい! |
|
![]() 暗殺者の一人、ガヴリロ・プリンツィフ |
捕まった7名の暗殺者メンバーは6個の爆弾と4丁のM1910の入手経路を黙秘して沈黙していましたがメンバーの一人が隣国のセルビア政府からの支給品だったことを自白したのでした。 それはシリアルナンバーからもセルビア政府に納入されたことがわかっています。 それがきっかけでオーストリア=ハンガリー帝国はセルビアにとって受け入れがたい最後通牒を突きつけ、交渉は決裂しオーストリア=ハンガリー帝国は宣戦布告の通知をしたのです。 セルビアの後押しをしていたロシアが参戦、そしてドイツがオーストリアについで参戦しそれに対抗してフランス、イギリスも参戦し各国の思惑が重なって第一次世界大戦の始まりとなったわけです。 |
暗殺に使用されたM1910は今でもオーストリアのウィーン軍事史博物館にフェルディナント夫妻が乗っていた車やその時の礼服と一緒に展示されています。 | |
![]() 暗殺に使用されたブローニングM1910 |
|
![]() 暗殺された時に着ていた礼服 |
![]() 礼服の下に着ていた鮮血に染まったシャツ |
![]() 暗殺された時に実際に乗っていた車 |
![]() 右後ろのボディーには弾痕のあと! |
終身刑となったプリンツィフは1918年に獄中で結核で死亡していますが、彼の撃った2発の銃弾がその後一千万人とも言われる犠牲者を出す世界大戦になろうとは思っても見なかったでしょう。 プリンツィフは7名のテロリストのうちの一人だったわけですが、セルビア人たちにとっては今でも英雄扱いなのだそうです。 | |
![]() ガヴリロ・プリンツィフの銅像の除幕式 |
|
今年の6月28日にボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボで行われた100周年記念平和式典の前日に行われたガヴリロ・プリンツィフの銅像の除幕式では拍手が沸き起こったそうです。 12/9/2014 |
|
ブローニングM1910のファースト・ロットの出荷は1912年が最初で左のM1910はその最初のロットのものですが、スライド先端のカーブの部分がフレームと合っていないのが特徴です。(赤い矢印のところ) しかしその最初の年、1912年の内にそれは修正されています。 そして1912年から第一次大戦の始まる1914年8月までの戦前モデルといわれるM1910は、63000丁余り作られています。 その戦前モデルのスライドの刻印にはセリフ体といわれる飾り文字の字体が使われています。(右のM1910) | |
Gun Board に書き込む メールを送る Magazine トップに戻る |
Peko's Gun Box | |
The difference between men and boys is the price of their toys. (by Ichiro Nagata) |
Front page | Gun box | Goods | Movie | Others | Links | Contact |
(C) 2006-2014 Peko's Gun Box All Rights Reserved |